2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
傷つきを抱えた部分が自分の中にある人には、どことなく幼く見える瞬間があります。 カウンセリングの場面でそんな様子が見られたら、AEDP(加速化体験力動療法)ではクライエントさんの中にいる子どものパーツ、子どもの部分が出てきていると考えます。 そ…
クライエントさんの感情をたどっていくと、その人が元気になるために「戻るべき場面」に連れて行ってもらえる。 カウンセリングの中では、よくそんなことが起こります。 クライエントさん自身は、その場面の記憶が出てくると、「もう過ぎたこと」と取り合お…
怒ったり、イライラしたり、ムッとしたり。 悲しくなったり、寂しくなったり、切なくなったり。 楽しくて、ウキウキしたり、ワクワクしたり。 怖くなったら、ビクビクしたり、おどおどする。 気持ち悪さでムカムカしたり。 基本感情の5つだけでも、感情のニ…
先日、emotionalな動画3選という記事を書きましたが、私は専門書だけではなく、さまざまな映画や小説、ドラマ、音楽などから感情について学ぶのも好きです。 感情に関する映画でわかりやすいものを一つあげるとするなら、『インサイド・ヘッド』です。 あの…
心のバランスを保つために、 「つらい気持ちを感じないようにした」 とおっしゃる方は、決して少なくありません。 でも、私たちの心は、ある特定の感情だけを感じないようにしたり、反対に特定の感情だけを感じたりするようにはできていません。 ある感情を…
大学で教えていた頃、なるべく「文字」を通してではなく、「人」を通して伝えるということを大切にしていました。 涙がこみ上げて来るときは、一瞬です。 文字では捉えきれないそのスピード感やエネルギーは、やはり動画が一番よく伝わりました。 どんなもの…
わたしとは、他者との出会いのなかで紡がれるもの。 そういう感覚は以前からあったけれど、この「他者」には「場」というものも含まれていたんだなと、コロナ禍にあって思います。 職場に行っていたわたし。 満員電車の揺られていたわたし。 駅のホームで電…
40代と言えば、ミドルエイジ・クライシス、いわゆる中年期の危機が訪れるタイミングです。 それまで、カウンセリングとは無縁の人生を送ってこられた方でも、夫婦関係の悩みや子どもとの関係、職場の人間関係(中間管理職としてのストレスなど)での悩みを抱…