Talk to Your Heart

〜自由が丘カウンセリングオフィスのblog〜

カウンセリングで感情を扱うということ:カウンセラーの涙

カウンセリングの最中にクライエントさんと一緒に泣いてしまうこと、私は結構あります。

クライエントさんは、自分も泣いているにもかかわらず、カウンセラーの涙を見て、ハッとするようです。

自分の中の痛みや苦しみが、「本当に痛くて苦しいこと」なのか、自信が持てない。

そんなとき、自分の話を聴いた相手の目から涙がこぼれたら、

「あぁ、自分が苦しいと思っていたことは、間違いじゃなかったんだ」

「やっと痛いって言える」

と、クライエントさんはその感情が自分の中に、そしてこの世界に存在してよいのだと許可してあげられるようなのです。

実際、多くのカウンセラーたちはクライエントさんの痛みや苦しみを思い、SVや事例検討の場で涙することがあります。

でも、クライエントさんの前では、「カウンセラーらしくしていなければ」と妙に身構えて、一緒に涙することができないという話をよく聴きます。

自分の涙がクライエントさんに与える影響を知ることで、涙は禁じるべきものではないとわかります。

もちろん、クライエントさんがカウンセラーの涙を見て、

「先生にもつらい思いをさせてしまった」

と、慌てて涙を引っ込めようとするケースも、ないわけではありません。

でも、そんな時こそ、ふたりで一緒にその涙にとどまりたいのです。

やっと出てこれた涙を、ふたりで歓迎してあげたい。

弱いから、涙が出るのではないのです。

見ないようにしていた傷に触れたから。

ようやく、「傷ついていた自分」を見てあげることができたから。

これは「手当てされるべき傷なんだ」とわかったから。

やっと、涙が出たのです。

涙は恥じるものでも、隠すものでも、止めるものでもない。

静かに流させてあげること。

クライエントさんだけではなく、カウンセラー自身も自分の涙とそんなふうに向き合えたらいいなと思います。