感情とうまく付き合うには、まず、その感情があると認めること。
これは、基本のき、大前提です。
認めるって具体的にどうすること?と思う方は、
「そんなことを感じたんだね、わかったよ」
と心の中で、その感情に声をかける習慣をつけると、いいかもしれません。
ただ、感情は、感情としてダイレクトに出てくるばかりではないので、この点は注意が必要です。
胃がキュッとする身体の感じやなんだかわからないけど、モヤモヤする不快な気分のように、少し形を変えて現れる場合もあるのです。
そんなときも、基本的な態度は同じです。身体の感じや不快な気分を、ちゃんと見てあげて、「何を感じているの」「どうしたの」と声をかけてあげます。
大切なのは、どんな言葉をかけるかではないのかもしれません。
実際、かける言葉はいろいろです。
フォーカシングという心理療法では、「こんにちは」。
ホ・オポノポノでは「ありがとう」。
共通するのは、気づいてるよ、という気持ちです。
キュッとした胃のあたりに手を当てることでも、十分言葉の代わりになるでしょう。
感情を重視する心理療法では、言葉をかける代わりに、「その感情や身体の感じにとどまってください」(Stay with it.)とセラピストがうながします。
こういうことを書いていると、私たちは、外からやってくる情報だけではなく、内側からやってくる情報にも、たくさん対処しながら生活しているのだな、と改めて思います。
しかし、私たちは、外側からの情報に対処することに精一杯で、内側からの情報は、ないがしろにされてしまうことがほとんどでしょう。
そのツケが、心身の不調や、行動の異常、対人関係の歪み、ひいては職場や学校、さらに社会的な問題として出てしまっているように感じます。
感情の受け止め方、認め方。推奨されるやり方はいろいろです。
いろいろ試してみて、ご自身がしっくりくる認め方、言葉のかけ方を見つけるのもいいかもしれません。
感情との付き合い方 その②に続きます。

Accelerated Experiential Dynamic Psychotherapy (Systems of Psychotherapy, Series 1)
- 作者: Diana Fosha
- 出版社/メーカー: Amer Psychological Assn
- 発売日: 2007/01/31
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る

Emotion-Focused Therapy (Theories of Psychotherapy)
- 作者: Leslie S. Greenberg
- 出版社/メーカー: Amer Psychological Assn
- 発売日: 2010/12/15
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る

ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方
- 作者: イハレアカラ・ヒューレン,櫻庭雅文
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2008/09/30
- メディア: ハードカバー
- 購入: 36人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (40件) を見る

- 作者: アン・ワイザーコーネル,Ann Weiser Cornell,大沢美枝子,日笠摩子
- 出版社/メーカー: コスモスライブラリー
- 発売日: 1999/09
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (12件) を見る