感情ヒートマップの論文を読んでいても思ったことです。
言葉や思考から、身体や感情へ回帰する流れが、次第に大きくなっているように感じます。
近年のヨガブームもそうですし、先の震災で私たちは、言葉よりも行動すること、ふれあうこと、身体をケアすること、同じ釜の飯を食べること、感情の交流といった力の大きさを改めて、実感したのではないでしょうか。
身体に還っていくこと。
身体の声に耳を傾けること。
それによって、情報が氾濫し混乱しやすい現代を生き抜こうとする、人類の挑戦が始まっているような気がします。
身体の感覚とつながると、宇宙につながる。

- 作者: 石井ゆかり,井上博道
- 出版社/メーカー: パイインターナショナル
- 発売日: 2011/04/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
禅に限らず、インド仏教、ハワイのホ・オポノポノにもこうした考え方があります。
自分の内をクリアにする。
余計な情報を入れないこと。
自分に必要なものが何かは、誰よりも自分自身が知っていることに気づくこと。
そのために、感情や身体感覚といった、普段は見落としがちでも、言葉よりも先に、私という意識よりも先に、母親のお腹の中ですでに私たちが体験してきたことに、再び還っていくことは、現代を生き延びるとても大切な知恵ではないでしょうか。
『ウニヒピリ』の中で、潜在意識の部分にphysicalという記載があり、何だかあらゆることが腑に落ちました。

- 作者: イハレアカラ・ヒューレン,KR女史,平良アイリーン
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2010/04/21
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 158回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
ホ・オポノポノでいう「ウニヒピリ」は感情の源泉であり、インナーチャイルドであり、潜在意識であり、ウニヒピリが再生する記憶は、個人に特有でなく他者ともつながっているとのことで、ユングの集合的無意識を思わせます。
それがphysical 、つまり身体的なものであるとは、示唆に富んでいます。
身体に還ること。
他のどこでもなく、自分自身の中に、宝物を見つけること。
それは何だかとても、深い愛に触れる機会のように思えます。