Talk to Your Heart

〜自由が丘カウンセリングオフィスのblog〜

2016-01-01から1年間の記事一覧

不安を味方につけるには

先日の記事では、想定されうるリスクを回避するために役立つという不安を感じることのメリットについて触れましたが、今回ご紹介する記事も、「不安は、あなたにとって良くない感情でしかないのでしょうか?」という問いかけから始まります。 下記のリンクの…

不安を和らげる方法:ポジティブな気持ちを高める

私たちが、日常の中であまり感じたくないと思う感情の一つに、不安があります。 不安を感じるからこそ、私たちは、翌日のプレゼンの準備や練習を入念に行ったり、集合時間を確認したりと、何らかの事態に備えてリスクを回避する行動をとることができます。し…

うつには、薬と心理療法の併用が効果的。

うつ病には、お薬を服用するだけよりも、抗うつ薬と心理療法の併用が効果的であるという認識は、一般的になりつつあるようです。 同様の話題が、以前NYTimesでも取り上げられていました。 time.com ここで、心理療法として紹介されているのは、認知療法です…

光は、うつ病にとっての希望の光?

希望(hope)は、光に例えられることも多いですが、うつ病の苦しみのひとつに、寄る辺なさ(hopelessness)の感覚があります。 希望が光であるというのは、あくまでも比喩ですが、こちらの記事では、季節性のものではないうつ病にも、物理的な光が有効である…

愛の効果

先日、心の痛みの身体の痛みは、脳の同じ場所で処理されることについて書きました。 emotion-lab.hatenablog.com ここでは、鎮痛剤が心の痛みを和らげる作用を持つことにも触れましたが、今回はその反対、つまり、愛には痛みを和らげる効果があり、しかも愛…

感情を調整する:スキルとして、生活の一部として

今回の記事は、感情調整の能力に関するものです。 感情調整の困難や機能不全は、近年、さまざまな精神的な不調の背景にあるものとして注目されており、感情調整の能力を高めることは、心理療法の目的の一つにも挙げられています。今回の研究で、セラピストの…

表情というコミュニケーション・ツール

過去にも触れましたが、近年の感情理論においては、ヒトの基本的な感情は、幸せ(happiness)・驚き(surprise)・悲しみ(sadness)・怒り(anger)・恐怖(fear)・嫌悪(disgust)の6つであるとする考えが一般的です。 emotion-lab.hatenablog.com 今回ご…

虐待は子どもの脳にどんな爪痕を残すか

ヒトは生理的早産と言われるように、非常に未熟な状態で生まれてきます。 ヒトの脳は、出生後も成長を続け、小学校低学年くらいでは、まだ脳は発達の途中にあることが知られています。そのため、幼少期の虐待は、発達途中の未完成の脳に大きな爪痕を残します…

EQ(emotional intelligence )を高めるために必要なこと。

日本のお母さんも、息子と娘では、話しかけ方に違いがあるでしょうか。 経験的にはありそうな気もしますね。 今回の研究では、母親たちが、息子よりも娘に対して、感情にまつわる言葉や内容を多く語りかけていることが明らかになりました。 time.com 子ども…

アルコールが脳に与える影響:感情の判断に関して

アルコールへの依存は、心身の健康を脅かすだけでなく、社会的な信用や日常の親密な対人関係にも悪影響を及ぼすことが知られています。 こちらの研究では、アルコールには、脳内で起こる感情の処理を仕方を変えてしまう作用があることが明らかになりました。…

表情筋と共感性の関係

海外ドラマ「lie to me」でも、このボトックス注射と表情による感情表出の関係が取り上げられていました。 この記事では、ボトックス注射を受けた人は、他者の感情を読み取りにくくなる可能性が指摘されています。 healthland.time.com 心理学者らによって、…

自分である、という感覚:A. Damasioへのインタビュー記事から

人はどのようにして、自分であるという感覚(sense of self)を発達させていくのか。 これが、今回ご紹介する記事のテーマです。 healthland.time.com 記事では、Antonio Damasio という著名な脳神経科学者の著作『Self comes to mind』(邦訳:自己が心にや…

思いやりが身体にも良い理由。

写真が愛らしく、つい目をとめてしまった記事です。 healthland.time.com 今回の記事で紹介されている研究は、ポジティブ心理学研究の第一人者である、Barbara Fredricksonによるもので、とても興味深いものでした。 Barbara Fredricksonの著作は、2つ邦訳も…

命の日

今日は、尾崎豊さんの命日です。 享年26歳。 彼に対する思いは、なかなか言葉にできない。 けれど、ただ一つ、間違いないのは、彼がいなかったら、彼の音楽と言葉と、生き様に出会えなかったら、私は今、ここにはいないということ。 彼の歌は、灯台の明かり…

赤ちゃんがコミュニケーションの手がかりとするもの

赤ちゃんが、他者の感情を同定する際の手がかりは、相手の白眼の部分にある。 そんなユニークな研究が紹介されています。 time.com この研究がとてもユニークなのは、ヒトという種が霊長類のなかでも唯一、眼の白い部分がみえる動物であることに注目している…

怒りに関する覚書

近年では、感情は、ヒトの生存と適応にとって欠かせないものであることが、脳神経科学の研究や進化心理学の観点からも支持されるようになってきました。 つまり、感情は、ヒトという種がこの地球上に生存するために必要だからこそ、備わっているものなのです…

女性にとって自尊心が大切である理由

先日、ストレス状況下において、女性はより共感的になるという内容の記事を紹介しました。今回は、それに少し関連して、DV被害や共依存のことについて取り上げたものを、いくつかご紹介します。 time.com Ray Rice insident については、下記をご参照くださ…

脳にとって、失恋は骨折と同じ。

心の痛みと身体の痛みは、脳内の同じ場所で情報として処理されている。 とても興味深い研究です。 healthland.time.com この記事で紹介されている研究者たちは、身体の痛みは、感覚的な要素と感情的な要素の2つから成ると考えています。そして、後者は、いわ…

人生は苦しい、とはっきりと歌うこと。

今年の初旬に、Compassion forcused therapy(以下、CFT)のワークショップに出た際に、とても印象に残った言葉がありました。 「人生は苦しい。だからこそ、思いやりが必要なのです」 日本語用のレジュメには、思いやりを“慈悲”と表現している箇所もあり、C…

どうしても読めなかった1冊:太宰治『人間失格』

特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE というわけで、私にとっての青春の一冊について、今日は書いてみたいと思います。 青春時代に、「どうしても読めなかった1冊」が、私にはありました。 太宰治の『人間失格』です。 あの世界にはまり込んでしまった…

ストレスへの対処に見る性差

男女の脳の構造の違いについては、さまざまな書籍が出ていますが、今回はストレスに対する反応にも性差があるという記事です。 time.com まず、ストレスに対しては2つの異なる対処の仕方があると紹介されています。 ひとつは、他者に反応することをセーブし…

言葉の内容よりも、トーンが感情を伝える。

先日、馬が人の表情から感情を見分けるという研究を紹介しました。 今日は、音声を手掛かりとして感情を判別する際に、犬と人とが共通する脳の部位を使っているという話題です。 healthland.time.com 今回は、表情ではなく、音声を手掛かり(刺激)とした実…

困難な状況を耐え抜くための覚書

healthland.time.com 今回の記事は、ストレス耐性について書かれたものです。 近年では、レジリエンスという言葉で紹介されることも多いかもしれません。 レジリエンスはよく、強風が吹いても折れない柳の木に例えられます。 ストレスを感じないのではなく、…

災害を経験すること、他者に共感すること。

healthland.time.com 結論から言うと、災害による影響よりも、成長し社会性が発達することが、共感能力の発達と関連していることが、この研究からは明らかになっています。 対象となったのは、中国で大きな地震を体験した6歳と9歳の子どもたちです。 震災後…

取り留めないけれど、今、書けることを。

昨日起こった熊本での大きな地震について、何を書いたらいいのか、何を書けるのか、何かを書こうなんて考えがそもそもおこがましいかもしれない…。 いろいろな思いがありますが、書けることを書こうと思います。 PTSDやトラウマに関する研究では、事故や災害…

感情の数は全部でいくつ?

このブログでは、感情に関する話題を取り上げていますが、そもそも、人間の感情は全部で何種類くらいあるのでしょうか。 個人的には、映画「インサイド・ヘッド」に登場するキャラクターたちがとても愛らしいので、彼らのモデルとなった「基本感情」とか「原…

感情は、人と動物をもつなぐ。

「あんた、今日機嫌悪いわね、どうしたの」 なんて馬に言われたら、ビックリしてしまいそうですが、もし馬が話せたら、そんなことも起こりうる、というお話(ほんとか。 time.com ホース・セラピーや、セラピー・ドッグという言葉もあるように、動物に触れた…

感情の分類が書き換えられる-脳神経科学が明らかにすること

思いやりや承認といった、いわゆる“高等な感情”と言われていたものが、脳の機能上は、怒りや恐怖といった原初的な感情と同じルーツを持つことが明らかになったそうです。 content.time.com 感情については、まだまだこのようにわからないことが、たくさんあ…

良い決断をするには、心の感度を上げること。

どんな会社に就職するか。 今のパートナーとこのまま一緒にいてもいいのか。 「考えても考えても」決められない。「考える」ことにも疲れ果ててしまった。 こんな経験は、誰にでもあるものです。 しかし、果たして、決断は本当に「頭で考えて」するものなの…

こころの傷つきやすさは、隠すべき欠点か。

海外の記事から。 www.bloomlifedesign.com vulerability は、心理学の文献では「脆弱性」という硬い言葉で表されることも多いですが、「脆さ、傷つきやすさ」というくらいがわかりやすいと思います。 この記事では、特に「Emotional vulnerability」につい…