Talk to Your Heart

〜自由が丘カウンセリングオフィスのblog〜

おっかなびっくりな「愛」

愛している、というのは、好きだというよりも難しい。

英語で言えば、同じ I love you.

なのに、愛している、なんて言われてしまうと、おっかなびっくりな感じになってしまう。

そんなふうに思う人は、少なくないのではないでしょうか。

これは、愛という感情が含む能動性への戸惑いなのかもしれません。

愛は関係の中にあり、かかわりやつながりの中に息づくものです。

いつもそばにあるものです。

それなのに、なぜだか私たちは、愛を何か特別なものとして感じてしまいます。

おっかなびっくりな気持ち。恐れ多い気持ち。照れ臭さ。

何にしろ、愛を降り注ぐ陽射しのように、めいっぱい全身に享受する無邪気さには、浸りきれないのです。

今日は本屋さんで、愛に関する素敵な本たちに出会いました。

1冊目はこちら。

ひとりでは生きられないのも芸のうち (文春文庫)

ひとりでは生きられないのも芸のうち (文春文庫)

 

内田樹さんは、関係性について語る中で、他者とのやり取りではいつも「I cannot live without you」という気持ちが交わされているのだと綴っています。

愛について、こんな回りくどい説明が必要なのは、内田氏が知識人だからということ以上に、やはり日本人的な、愛に対する「おっかなびっくり」感があるからではないかという気がしてなりません。

愛を語ることは、こんなにも照れ臭く、口はばったいこととして感じられることなのでしょうか。

次はこちら。

愛をうけとった日

愛をうけとった日

 

赤ちゃんの目線で、お母さんに向けて書かれた本です。

読むとじんわりあたたかい気持ちになれます。力強いイラストに、愛が満ち溢れているようです。

最後はこの本。

LOVE2.0  あたらしい愛の科学

LOVE2.0 あたらしい愛の科学

 

著者のバーバラ・フレデリクソンはポジティブ心理学の研究者で、その関連の著作も邦訳がいくつか出版されています。

この本を読みながら、私も愛について語るための語彙と勇気を育みたいと思います。