Talk to Your Heart

〜自由が丘カウンセリングオフィスのblog〜

表情というコミュニケーション・ツール

過去にも触れましたが、近年の感情理論においては、ヒトの基本的な感情は、幸せ(happiness)・驚き(surprise)・悲しみ(sadness)・怒り(anger)・恐怖(fear)・嫌悪(disgust)の6つであるとする考えが一般的です。 emotion-lab.hatenablog.com 今回ご…

虐待は子どもの脳にどんな爪痕を残すか

ヒトは生理的早産と言われるように、非常に未熟な状態で生まれてきます。 ヒトの脳は、出生後も成長を続け、小学校低学年くらいでは、まだ脳は発達の途中にあることが知られています。そのため、幼少期の虐待は、発達途中の未完成の脳に大きな爪痕を残します…

EQ(emotional intelligence )を高めるために必要なこと。

日本のお母さんも、息子と娘では、話しかけ方に違いがあるでしょうか。 経験的にはありそうな気もしますね。 今回の研究では、母親たちが、息子よりも娘に対して、感情にまつわる言葉や内容を多く語りかけていることが明らかになりました。 time.com 子ども…

アルコールが脳に与える影響:感情の判断に関して

アルコールへの依存は、心身の健康を脅かすだけでなく、社会的な信用や日常の親密な対人関係にも悪影響を及ぼすことが知られています。 こちらの研究では、アルコールには、脳内で起こる感情の処理を仕方を変えてしまう作用があることが明らかになりました。…

表情筋と共感性の関係

海外ドラマ「lie to me」でも、このボトックス注射と表情による感情表出の関係が取り上げられていました。 この記事では、ボトックス注射を受けた人は、他者の感情を読み取りにくくなる可能性が指摘されています。 healthland.time.com 心理学者らによって、…

自分である、という感覚:A. Damasioへのインタビュー記事から

人はどのようにして、自分であるという感覚(sense of self)を発達させていくのか。 これが、今回ご紹介する記事のテーマです。 healthland.time.com 記事では、Antonio Damasio という著名な脳神経科学者の著作『Self comes to mind』(邦訳:自己が心にや…

思いやりが身体にも良い理由。

写真が愛らしく、つい目をとめてしまった記事です。 healthland.time.com 今回の記事で紹介されている研究は、ポジティブ心理学研究の第一人者である、Barbara Fredricksonによるもので、とても興味深いものでした。 Barbara Fredricksonの著作は、2つ邦訳も…

命の日

今日は、尾崎豊さんの命日です。 享年26歳。 彼に対する思いは、なかなか言葉にできない。 けれど、ただ一つ、間違いないのは、彼がいなかったら、彼の音楽と言葉と、生き様に出会えなかったら、私は今、ここにはいないということ。 彼の歌は、灯台の明かり…

赤ちゃんがコミュニケーションの手がかりとするもの

赤ちゃんが、他者の感情を同定する際の手がかりは、相手の白眼の部分にある。 そんなユニークな研究が紹介されています。 time.com この研究がとてもユニークなのは、ヒトという種が霊長類のなかでも唯一、眼の白い部分がみえる動物であることに注目している…

怒りに関する覚書

近年では、感情は、ヒトの生存と適応にとって欠かせないものであることが、脳神経科学の研究や進化心理学の観点からも支持されるようになってきました。 つまり、感情は、ヒトという種がこの地球上に生存するために必要だからこそ、備わっているものなのです…